もうすぐ新生活の季節。この春に地方から上京する人も多いと思いますが、地方で販売されていて、東京では手に入りづらい人気の食品が紹介されました。
たけや製パンのコーヒー(秋田県)
コッペパンの中にコーヒークリームがサンドしてあるのですが、ミルク不使用のビターな味が秋田県で大人気です。約60年前に発売されて、現在も年間110万個売れている大人気のパンです。
スタミナ源たれ(青森県)
青森県の名産2トップ、リンゴとニンニクを使った焼肉のたれです。チャーハンの味付け、卵かけごはん、野菜炒めの味付けなどにもおすすめです。
うまいたれ(山形県)
カツオ出汁を使った醤油味の万能調味料です。豆腐にかけて食べたり、山形名物の芋煮やたまこんにゃくの味付けにもぴったりです。
オランダ家 落花生パイ(千葉県)
オランダ家は、千葉県内だけに40店ほど展開している和洋菓子チェーン店です。千葉の名産を使った落花生パイ(190円)は、約40年前に誕生しました。パイ生地の中に落花生餡と白餡を合わせたお菓子です。
ホームラン軒 信州みそ仕立て みそラーメン(長野県)
ホームラン軒は全国に知られているカップラーメンメーカーで、この商品は20年前から長野県限定で販売されています。信州みそと野沢菜が入っているのが特徴です。
梅やき(大阪府)
大阪のかまぼこメーカーである『別寅』さんから発売されています。
梅やきは、鶏卵と魚のすり身を梅の形に焼き上げた、ほんのり甘めの練り物です。そのままでも美味しいですが、おでんの具としてもふわふわの食感が大人気です。
アラ!(兵庫県)
アラ!っと驚くほどとろりとした食感から名付けられました。薄口醤油発祥の兵庫県たつの市ブンセン株式会社が発案し昭和36年に誕生した、甘口の海苔の佃煮です。
雀の卵(鹿児島県)
小粒な丸いせんべい菓子で、表面は九州の甘い醤油でコーティングされ、中に落花生が入っています。鹿児島はかつて落花生の生産がさかんだったことから、約70年前に製造、販売が始まりました。
コンビーフハッシュ(沖縄県)
一般的にコンビーフは、牛肉の塩漬けで味が濃いですが、米軍によって持ち込まれた沖縄のコンビーフハッシュは、じゃがいも入りで味がマイルドです。サンドイッチの具にしたり、ゴーヤチャンプルーにしたり、玉子焼きの具にしたりするのがおすすめです。
ます子のInstagramでは、筆者が食べた全国の美味しいものを配信中
Xではブログ更新をお知らせしています。