【秘密のケンミンSHOW極】ほうとう(山梨県)VS おっきりこみ(群馬県)2024/2/8放送

ほうとう』は全国的に知名度の高い山梨県の郷土料理ですが、群馬県にもほうとうと見た目がそっくりの『おっきりこみ』という料理が存在します。

どちらも、平打ちの小麦麺を使っていることが共通で、おっきりこみの麺の方が少し幅広です。二つの熱愛郷土料理はどのように違うのか紹介されました。

ほうとうは甲州味噌を使った味噌味が基本です。 

群馬県は、焼きまんじゅうや生味噌おにぎりなど、味噌味の熱愛グルメがあるのですが、おっきりこみは醤油味が基本です。

群馬県の県北地域では味噌ベースのおっきりこみがあるにはあるが、粉末だしと醤油ベースでさっぱりとした味付けです。

群馬県は利根川を使った水運を利用して、醤油の町の千葉県野田市や江戸と古くから交流がありました。明治6年に正田醤油が群馬県館林市に醤油の醸造所を創業し、山梨県よりも醤油の普及が早かったことが要因かもしれません。

ほうとう最大の魅力はカボチャが入っていることで、欠かせない具材です。そしてほうとうには肉が入っていません。うどんにカボチャは合わないけれども、ほうとうとは相性がいいのです。

カボチャは冬至に食べると風邪をひかないと言われており、山梨県では多くの家庭でカボチャを栽培していました。そのことから、冬に食するほうとうの絶対的な具材になったと言えます。

おっきりこみは、根菜を中心に何を入れてもOKです。豚肉も入っていますが、カボチャを入れることはありません。

ほうとうとおっきりこみのルーツは、実は同じ食べ物で、遣唐使が伝えてきた中国の『ハクタク』という料理が元となっています。

ハクタクは、小麦粉を薄く伸ばした煮込みうどんのようなもので、平安時代の終わり頃に河内源氏の一族が関東や東北へ展開する中で、山梨県や群馬県に伝わったと考えられています。

山梨では、ハクタク(食へんに専、食へんに屯)という漢字を音読みしたホウトウと呼ばれるようになりました。

群馬では、「切った麺を鍋に入れ込む」から「おっ切り込み」と呼ばれるようになりました。群馬県の一部や埼玉県北部では「煮ぼうとう」と呼んでいるところもあるそうです。

山梨県民と群馬県民は、それぞれ「二日目のほうとう」「二日目のおっきりこみ」が大好きなのです。どちらもクタクタでドロドロになったものを、翌日の朝食で白ごはんにかけて食べるのが大好き!という共通点があるそうです。

小作 甲府駅前店』山梨県甲府市 ホームページ(ほうとう)

たちばな源氏庵』群馬県富岡市 ホームページ(おっきりこみ)

ほうとう研究所』山梨県富士河口湖町 ホームページ(ほうとう)

 

山梨県で本場のほうとうを食べたことがあります。味噌味のお汁にカボチャを中心とした具材と平たい麺……大体想像がつく味なのであまり期待してなかったけれど、食べてみると抜群に美味しかったことを覚えています!

  

秘密のケンミンSHOW極公式YouTube

秘密のケンミンSHOW極公式ホームページ

  

ます子のInstagramでは、筆者が食べた全国の美味しいものを配信中。

 

Xでは、ブログ更新をお知らせしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です